アキハバラ散財まつり
別件の用事ついでに秋葉原に久しぶりに出撃しました。
上の写真はアキバで狩った本日の戦果。
主目標は、ラルクの新譜と「ガンダムW」のリマスター版DVD-BOX3箱目。
これまで主力として利用していたヤマギワソフトが無くなってしまったので、最近は石丸のソフトワンに購入拠点を移しており、近所の駐車場に車を止めて早速出撃。
幸いなことにWのボックスの売れ残っており、アイドルマスターゼノグラシアのDVD4巻と一緒に漏れなく手に入れることが出来ました。
ゼノグラシア4巻の表紙は眼鏡の整備員の人。ストーリー的には真が壊れちゃうちょっと前くらいまで。
15000円以上買うと、石丸電気再起動記念だかなんだかのトートバックが貰えました。
ラルクの次は11月発売のSCDとアルバムがターゲットなんだとか。相変わらず新作のペースの早い人達です(^^;
これで任務の7割は達成されたので、次はアソビットに移動。
こちらでは、店頭で大販売していたFF7のポーションを合わせて4缶と、アリア社長お出掛けコレクションを調達。
FF7ポーションって合計16種類も出てるらしいですね。海洋堂でボックス売りしていたのですが、24缶セットで4800円というのは、もはや清涼飲料水の枠を飛び越えているのではないかと。
ちなみに、アソビットも4種類くらい店頭にはなかったそうです。レアがあるんだな、やはり…。
アリア社長コレクションは、足りなかったのをバラ売りで補填し、後は「にゃんにゃんぷぅ」だけになりました。
下は我が家のもちもちぽんぽん達。
次の店では、マックスファクトリーが10月発売したばかりの「1/7 クレハ」を購入。
初めて紹介画像を見た時から、ずっと欲しいフィギュアでした。やったぜ。
お値段はちと高かったですが、1/7のスケールが示す圧倒的なボリュームと、原画Tony氏のイメージに忠実なレベルの高い造形です。
問題は、シャイニング・ウィンドのフィギュアシリーズとして、次にゼクシィさん、その次にシーナさんが発売されることでしょうか。流石に連発購入出来ないですが、他のはコトブキヤの作品群なので、発売して現物をじっくり眺めてから判断をすることにします。
どのみち今年は、「1/8 エグゼリカ」が最後に控えてますから…キツいかもしれない(^^;
後は、アキハバラエンタまつりで末等当てて、「怪傑ゾロリ」の塗り絵貰ったりとか、スヌーピーの1000ピースのジグソーパズル買ったりとか、00見てた時にコマーシャルしてた「ケロケロエース」の創刊号を買ったりとか。
「ケロケロエース」は昔の「コミックボンボン」みたいな大きさと内容ですが、主読者層であろう小学校中~高学年を置いてきぼりなネタも結構ちらほら。
「ぷちえう゛ぁ」や「ハルヒ」や「コードギアス」は流石に小学生じゃ分からんだろう…それとも、最近の小学生はそのレベルくらい当たり前まで到達しているのか?
ああ、雑誌自体は結構楽しめましたよ。シーバス漫画や大怪獣バトルやら、本当に昔のボンボンを彷彿とさせますね。桃鉄なんてボンボンそのものではないかと。
角川の雑誌ですけどねw
さてと、次の休みでDVDを堪能することにします。
早くみないと追いつかなくなるw
この記事へのコメント