ちくわの天婦羅
先日実家に帰省した際に、昨今の物価高を嘆いていたら、親が色々な食材を送ってくれました。ありがとうお母様♪
油2リットル
マヨネーズ
ケチャップ
七味(原了郭の黒七味)
ビール6本
子供服2着
油あるし、さっそく天婦羅するぞーと、激安スーパーに食材を購入に出発。
天婦羅用にちくわを買ってきました。
さて、ちくわの加工方法ですが、実はちくわを揚げるのは初めてです。
立ち食い蕎麦屋で良く見るのは縦に切って揚げてるよね、と縦切りにしてみる。
…このまま揚げるのは芸がないよな、そういや、蕎麦屋の天婦羅は青海苔がついてたか。
ゴソゴソ。
青海苔は在庫切れだが、代わりに桜海老を発見。
天婦羅のタネを作って、貰ったビール片手に野菜を揚げていきます。
茄子、獅子唐、人参、椎茸、蓮根、大蒜、エノキ…
エノキって天婦羅するとブワッと広がるのですな。初めて知りました。
いよいよ最後にちくわを揚げてみます。
どうやって、桜海老を可憐にちくわに纏わせるかな。
まずは、小麦粉に海老を混ぜてクルクルと…あまり纏わないな。
次は、タネの中に海老を混ぜてクルクルと…これもあまりうまくいかない。
うーん。とりあえず、ちくわを揚げて、かき揚げ方式で合体させてみよう。
タネをつけたちくわを油の中に投入!おわ、こんなにふくらむのか。
蕎麦屋のちくわが大きいのは業務用かなんかかと思ってたけど、揚げると大きくなるのですな。
ここに海老タネを投入、アクエリオンの歌を口ずさみながら合体させます。
…まあ、初めてにしてはこんなものかな。
ご飯はもち米が残っていたので、久し振りにチマキなんか作ってみたり。
冷蔵庫にある余り材料を美味しくいただけるので、なかなか重宝な調理方法です。
油2リットル
マヨネーズ
ケチャップ
七味(原了郭の黒七味)
ビール6本
子供服2着
油あるし、さっそく天婦羅するぞーと、激安スーパーに食材を購入に出発。
天婦羅用にちくわを買ってきました。
さて、ちくわの加工方法ですが、実はちくわを揚げるのは初めてです。
立ち食い蕎麦屋で良く見るのは縦に切って揚げてるよね、と縦切りにしてみる。
…このまま揚げるのは芸がないよな、そういや、蕎麦屋の天婦羅は青海苔がついてたか。
ゴソゴソ。
青海苔は在庫切れだが、代わりに桜海老を発見。
天婦羅のタネを作って、貰ったビール片手に野菜を揚げていきます。
茄子、獅子唐、人参、椎茸、蓮根、大蒜、エノキ…
エノキって天婦羅するとブワッと広がるのですな。初めて知りました。
いよいよ最後にちくわを揚げてみます。
どうやって、桜海老を可憐にちくわに纏わせるかな。
まずは、小麦粉に海老を混ぜてクルクルと…あまり纏わないな。
次は、タネの中に海老を混ぜてクルクルと…これもあまりうまくいかない。
うーん。とりあえず、ちくわを揚げて、かき揚げ方式で合体させてみよう。
タネをつけたちくわを油の中に投入!おわ、こんなにふくらむのか。
蕎麦屋のちくわが大きいのは業務用かなんかかと思ってたけど、揚げると大きくなるのですな。
ここに海老タネを投入、アクエリオンの歌を口ずさみながら合体させます。
…まあ、初めてにしてはこんなものかな。
ご飯はもち米が残っていたので、久し振りにチマキなんか作ってみたり。
冷蔵庫にある余り材料を美味しくいただけるので、なかなか重宝な調理方法です。
この記事へのコメント
ちくわのてんぷらと言えば
ホカ弁ののり弁当に必ず入って
ますよね!
目立だないけどおいしい物ですね!
もともとちくわは焼いても
おいしいですからね~
醤油をつけて食べるんですよ!・・・
エビ種と合体ですな!
なかなかおもろ~い
発想ですな!
かき揚げという事で・・・
まあまあまあ!・・・
ちまきもおいしそう~
もち米は夏バテ防止になるらしい
からね!
受験生も、は!をつけて
頭に巻くそうですよ!
はちまき!って・・・?オイ!
(爆・・・
ちまきは簡単だし、子供も喜ぶし、お勧めですよ。もち米とアルミホイルと適当な具があれば作れますし^^
むぅ、おやじギャグの域に達する年ではないのでw