プリウスオンラインはじめました
4月~5月と本業が山場を迎えており、久しくブログの更新をしていませんでした。
忙しいときほど、ちゃんと更新をしっかりしてリズム作るのが大事なのに。
まあ、気を取り直して、改めて更新スタートしたいと思います。
本日のネタは新作オンラインゲーム「プリウスオンライン」。
クローズドテストに落選してしまったのですが、いつの間にかオープンサービスを開始していたので、さっそく始めてみることにしました。
ドスパラとかで推奨PCが早速登場するくらい前評判の良いゲームですが、前評判をまとめてみると、
・手慣れて馴染み易いゲームシステム
・ちゃんと作り込んだストーリーやバックボーン
・美麗秀麗なグラフィック
・アニマやガイガスといったオリジナリティ(?)ある設定
てなところですか。
さっそく、公式サイトにアクセスして、ユーザー登録→クライアントダウンロードと進めます。
…ダウンロードが思ったよりかかりそうなので、裏で「アトランティカ」を起動して経験値稼ぎなんかを。
ぬぁ、手に入れた協会箱を開けたら全部「精霊」装備だ><
「アトランティカ」は現在、レベル83。
メインクエストは海底神殿のボス戦で止まっています。
ちょっと前に、退魔士と神官をPTに編入して、PT全体の戦闘力が大きく落ちているのでボス戦に突入出来ない状態です。
試しに突入したら、ボスの全体攻撃で退魔士と神官が即死しました。
もうちょっとで2人ともレベル50で昇格できるので、それまで我慢ですね。3次階級になったら少しは耐久力も出ると思うし。
後、主人公が84になれば発明家クエストも始められるのか、いま停滞中ですが地道に狩りするしかないかな。もうちょっとだし。
なんてやってるうちに、クライアントのダウンロード終了。
早速、ゲームを起動してみます。
・・・。
最初にキャラクター作成から。とりあえず普通そうなキャラクターを作ってみます。
まだ、選べない種族とかあるんですね。オープンβ扱いなんだっけ?
続いてアニマのキャラ作成。このゲーム特有のシステムで戦闘のサポートをしてくれる 「アニマ」という妖精みたいなパートナーがいます。
フェイス整形と性格設定をして、さっそく準備完了。
早速ゲームを開始すると、チュートリアルを兼ねたプロローグが始まります。
うお、なんすか、このちゃんと作ったアニメーション。まるでFFみたい。
色々MMOやってきたけど、ここまで気合入ってるのは初めてだ。
アニメを幕劇に挟みつつ、過去の回想という形でチュートリアルが展開します。
回想という形なので、チュートリアル戦闘ではダメージを受けません。
慣れるまで安心して色々な戦闘コマンドを試すことができます。
プリウスでは、キーボードによるWASD移動とマウス左クリック移動のどちらもできるのですが、ここのところやってたゲームがマウス操作系が中心だったので、今回はマウス移動にすることに。ターゲット選択もマウスで出来るのでこちらのほうが操作楽ですしね。ちなみにキーボード操作の場合のターゲット選択は「TAB」KEYになります。
でも、マウス操作で移動ポイントの指示をミスると背後から集中砲火を喰らったりするので、慣れるまで注意が必要ですか。
あと、モブい位置や長距離移動の際は「Insert」KEYで直進、「←」「→」で方向転換で操作することもできるので、色々使い分けるのが良いかな。
戦闘スキルはいきなり物理攻撃、魔法攻撃、スキルアップ系の補助魔法に回復と結構豊富。
この間やった「仙魔道」でもそうでしたが、とりあえず基本能力は万能型で進めるもんですかね。
ルーキーレベルでは差が出ないほうが楽でいいんですが。
視点移動もマウスのホールド&ムーブで良くあるタイプ。ホイールでズームの変化も可能です。
あと、おっと思ったのがスペースKEYでジャンプが出来ること。
今のところ何に使うのか不明ですが、フィールド移動でアクション性が要求されるような気がします。
アニマも一緒にジャンプするのがなかなか可愛い。
操作系は全般感覚として、それほど違和感を感じず、スムーズに操作できました。
コンフィグ系はこれまでのゲームの経験を生かしてよく作ってある感じです。
チュートリアルではプレイヤーキャラの基本操作+このゲームの特徴の一つである「ガイガス」という巨大ロボットを召喚して操作体験をすることができます。
聖刻シリーズの操兵みたいな感じかな?イメージはファイブスターシリーズらしいけど。
中レベル以降で使用可能になるようですが、多分色々なタイプがあるのかな?
魔法系とか遠距離系とか変化があって、ガイアスでのギルド対抗戦とかあると楽しそうです。
アニメを楽しみながら基本操作をチュートリアルメッセージに沿って実施していくと回想シーンは終了。
なんだかよく分かりませんが、蘇生して元の世界に戻ることができたようです。
蘇った後はリハビリエリアに放り出されます。
ここで会話やクエストの進め方なんかを練習し、程よく慣れればいよいよメインフィールドに移動です。
で、最初の町。
意外と広いな。クエストに沿う形で色々なNPCに会話して進めていきます。
会話しているうちにレベルが上がったり。
今日はここまで。明日からいよいよ本格的にフィールドで狩りが始まります。
アニマと再び会えるのはレベル10。なかなか先は長そうです。
忙しいときほど、ちゃんと更新をしっかりしてリズム作るのが大事なのに。
まあ、気を取り直して、改めて更新スタートしたいと思います。
本日のネタは新作オンラインゲーム「プリウスオンライン」。
クローズドテストに落選してしまったのですが、いつの間にかオープンサービスを開始していたので、さっそく始めてみることにしました。
ドスパラとかで推奨PCが早速登場するくらい前評判の良いゲームですが、前評判をまとめてみると、
・手慣れて馴染み易いゲームシステム
・ちゃんと作り込んだストーリーやバックボーン
・美麗秀麗なグラフィック
・アニマやガイガスといったオリジナリティ(?)ある設定
てなところですか。
さっそく、公式サイトにアクセスして、ユーザー登録→クライアントダウンロードと進めます。
…ダウンロードが思ったよりかかりそうなので、裏で「アトランティカ」を起動して経験値稼ぎなんかを。
ぬぁ、手に入れた協会箱を開けたら全部「精霊」装備だ><
「アトランティカ」は現在、レベル83。
メインクエストは海底神殿のボス戦で止まっています。
ちょっと前に、退魔士と神官をPTに編入して、PT全体の戦闘力が大きく落ちているのでボス戦に突入出来ない状態です。
試しに突入したら、ボスの全体攻撃で退魔士と神官が即死しました。
もうちょっとで2人ともレベル50で昇格できるので、それまで我慢ですね。3次階級になったら少しは耐久力も出ると思うし。
後、主人公が84になれば発明家クエストも始められるのか、いま停滞中ですが地道に狩りするしかないかな。もうちょっとだし。
なんてやってるうちに、クライアントのダウンロード終了。
早速、ゲームを起動してみます。
・・・。
最初にキャラクター作成から。とりあえず普通そうなキャラクターを作ってみます。
まだ、選べない種族とかあるんですね。オープンβ扱いなんだっけ?
続いてアニマのキャラ作成。このゲーム特有のシステムで戦闘のサポートをしてくれる 「アニマ」という妖精みたいなパートナーがいます。
フェイス整形と性格設定をして、さっそく準備完了。
早速ゲームを開始すると、チュートリアルを兼ねたプロローグが始まります。
うお、なんすか、このちゃんと作ったアニメーション。まるでFFみたい。
色々MMOやってきたけど、ここまで気合入ってるのは初めてだ。
アニメを幕劇に挟みつつ、過去の回想という形でチュートリアルが展開します。
回想という形なので、チュートリアル戦闘ではダメージを受けません。
慣れるまで安心して色々な戦闘コマンドを試すことができます。
プリウスでは、キーボードによるWASD移動とマウス左クリック移動のどちらもできるのですが、ここのところやってたゲームがマウス操作系が中心だったので、今回はマウス移動にすることに。ターゲット選択もマウスで出来るのでこちらのほうが操作楽ですしね。ちなみにキーボード操作の場合のターゲット選択は「TAB」KEYになります。
でも、マウス操作で移動ポイントの指示をミスると背後から集中砲火を喰らったりするので、慣れるまで注意が必要ですか。
あと、モブい位置や長距離移動の際は「Insert」KEYで直進、「←」「→」で方向転換で操作することもできるので、色々使い分けるのが良いかな。
戦闘スキルはいきなり物理攻撃、魔法攻撃、スキルアップ系の補助魔法に回復と結構豊富。
この間やった「仙魔道」でもそうでしたが、とりあえず基本能力は万能型で進めるもんですかね。
ルーキーレベルでは差が出ないほうが楽でいいんですが。
視点移動もマウスのホールド&ムーブで良くあるタイプ。ホイールでズームの変化も可能です。
あと、おっと思ったのがスペースKEYでジャンプが出来ること。
今のところ何に使うのか不明ですが、フィールド移動でアクション性が要求されるような気がします。
アニマも一緒にジャンプするのがなかなか可愛い。
操作系は全般感覚として、それほど違和感を感じず、スムーズに操作できました。
コンフィグ系はこれまでのゲームの経験を生かしてよく作ってある感じです。
チュートリアルではプレイヤーキャラの基本操作+このゲームの特徴の一つである「ガイガス」という巨大ロボットを召喚して操作体験をすることができます。
聖刻シリーズの操兵みたいな感じかな?イメージはファイブスターシリーズらしいけど。
中レベル以降で使用可能になるようですが、多分色々なタイプがあるのかな?
魔法系とか遠距離系とか変化があって、ガイアスでのギルド対抗戦とかあると楽しそうです。
アニメを楽しみながら基本操作をチュートリアルメッセージに沿って実施していくと回想シーンは終了。
なんだかよく分かりませんが、蘇生して元の世界に戻ることができたようです。
蘇った後はリハビリエリアに放り出されます。
ここで会話やクエストの進め方なんかを練習し、程よく慣れればいよいよメインフィールドに移動です。
で、最初の町。
意外と広いな。クエストに沿う形で色々なNPCに会話して進めていきます。
会話しているうちにレベルが上がったり。
今日はここまで。明日からいよいよ本格的にフィールドで狩りが始まります。
アニマと再び会えるのはレベル10。なかなか先は長そうです。
この記事へのコメント