【プリウスオンライン】アニマ再会
本日のお題はいよいよ再会するアニマについて。
ゲーム開始後初期配置のクエストをサクサクと進めるとレベル10に到達できます。
(所要時間はのんびりやって15時間くらいでした)
レベル10になると、アニマクエストを受けることができるようになります。
種族によってクエストは異なりますが、ヒュームだとアイテム持って近所の森に行ってこいってクエストでした。
そんなに難しいクエストではないです。
むしろ、その後のほうが辛いので。
クエスト目的地に到達すると、いよいよアニマとの再会です。
アニメーションに切り替わって、パタパタとアニマが走り寄ってきます。
サブクエストでもそうですが、アニメーションがたまに入るのは良いですね。ひたすらクエストを続けるのはモチベーション的に辛いので、こうやってメリハリ付くのは良いです。
良いシーンは画像UP外しておきます。SS撮り損じたってのもあるんですが。
ただ、再開したアニマは何もかも忘れ去ってしまった状態です。
まずはとりあえず名前を新しく付けてあげましょう。
名前は1回つけると変えられないので慎重に。
アニマですが、操作は2系統に分かれます。
一つはプレイヤーが行動を指示してあげること。
「がんがんいこうぜ」とか「いのちをだいじに」なアレです。
アニマは4通りあるプレイヤー指示をベースに自分の活動を行うと共に、その行動で性格付けが変わってきます。
で、その性格によって、アニマから受けられる支援も変わってくる訳です。
「積極型」→mobへのアタック中心(直接攻撃やmobへの効果スキル)
「消極型」→プレイヤーへの支援中心(回復や能力向上buff)
ヒュームの元素術師は、紙装甲のHPと常時ガス欠のMPを回復してくれるので基本は「消極型」にすべきかな?
逆に「積極型」だと「拘束」「気絶」を打ってくれるので、ファイヤーボール連打で通常のmobならノーダメで倒せてしまいます。
でも、ボスクラスには効かないので、やはり自分への効果があるスキル中心にしてくれたほうが、全体としては楽かもしれない。
ヒュームは男女とも遠距離タイプなので、相手の動きを止めてくれるのはとても助かります。
で、もう一つの操作は「F11」KEYで切り替えられるアニマの直接操作。
アニマは不思議な妖精さんなので、プレイヤーキャラでは見えないモノが見えたりします。
例えばアトリウムにいる妖精さんのお師匠とか、クエストでもたまに亡霊を見るのにアニマに切り替えたりとか。
さて、お供にしたばかりのアニマは何もできません。
その為、スキルや感情を思い出してもらう必要があります。
で、アニマと再会した後は、アニマクエストがわんさかと発生する訳ですが、この辺からボス戦がクエストに絡んできます。
最初に挑むのはお料理スキルから。
日用品屋にいくと、猫を探してほしいという依頼を受け、アウロラの町のはずれに。
お、いたいた・・・・って。
随分と可愛らしい猫ちゃんですね。
1回目はジャれられておっ死にました。
2度目のチャレンジは、付近にいた楽師さんから回復支援を貰い何とか退治に成功。
こんな感じで各スキルを得る為にはボス戦に挑戦しなければなりません。
ソロでやる場合には距離保って地道に削る方法もあるのですが、ボス戦は時間制限があったりして、それなりに積極的に突撃かまさないとクリアできないことも。
(イントラルックスのキノコは動き鈍いので間合いを取ってのんびりやってたのですが、 時間切れで消えてしまいました…2度目は近所の同クエの皆さんとPT組んでタコ殴りでクリア)
このゲームやさしい人が多いので、苦戦してると周りの人が助けてくれることが結構あります。
野良ヒールも良く貰うし。
中盤以降はよほどレベルを上げないとソロじゃ厳しい相手も多いので、お助けに素直に頼ってしまいましょう。
というか、それないと辛いっす。
ゲーム開始後初期配置のクエストをサクサクと進めるとレベル10に到達できます。
(所要時間はのんびりやって15時間くらいでした)
レベル10になると、アニマクエストを受けることができるようになります。
種族によってクエストは異なりますが、ヒュームだとアイテム持って近所の森に行ってこいってクエストでした。
そんなに難しいクエストではないです。
むしろ、その後のほうが辛いので。
クエスト目的地に到達すると、いよいよアニマとの再会です。
アニメーションに切り替わって、パタパタとアニマが走り寄ってきます。
サブクエストでもそうですが、アニメーションがたまに入るのは良いですね。ひたすらクエストを続けるのはモチベーション的に辛いので、こうやってメリハリ付くのは良いです。
良いシーンは画像UP外しておきます。SS撮り損じたってのもあるんですが。
ただ、再開したアニマは何もかも忘れ去ってしまった状態です。
まずはとりあえず名前を新しく付けてあげましょう。
名前は1回つけると変えられないので慎重に。
アニマですが、操作は2系統に分かれます。
一つはプレイヤーが行動を指示してあげること。
「がんがんいこうぜ」とか「いのちをだいじに」なアレです。
アニマは4通りあるプレイヤー指示をベースに自分の活動を行うと共に、その行動で性格付けが変わってきます。
で、その性格によって、アニマから受けられる支援も変わってくる訳です。
「積極型」→mobへのアタック中心(直接攻撃やmobへの効果スキル)
「消極型」→プレイヤーへの支援中心(回復や能力向上buff)
ヒュームの元素術師は、紙装甲のHPと常時ガス欠のMPを回復してくれるので基本は「消極型」にすべきかな?
逆に「積極型」だと「拘束」「気絶」を打ってくれるので、ファイヤーボール連打で通常のmobならノーダメで倒せてしまいます。
でも、ボスクラスには効かないので、やはり自分への効果があるスキル中心にしてくれたほうが、全体としては楽かもしれない。
ヒュームは男女とも遠距離タイプなので、相手の動きを止めてくれるのはとても助かります。
で、もう一つの操作は「F11」KEYで切り替えられるアニマの直接操作。
アニマは不思議な妖精さんなので、プレイヤーキャラでは見えないモノが見えたりします。
例えばアトリウムにいる妖精さんのお師匠とか、クエストでもたまに亡霊を見るのにアニマに切り替えたりとか。
さて、お供にしたばかりのアニマは何もできません。
その為、スキルや感情を思い出してもらう必要があります。
で、アニマと再会した後は、アニマクエストがわんさかと発生する訳ですが、この辺からボス戦がクエストに絡んできます。
最初に挑むのはお料理スキルから。
日用品屋にいくと、猫を探してほしいという依頼を受け、アウロラの町のはずれに。
お、いたいた・・・・って。
随分と可愛らしい猫ちゃんですね。
1回目はジャれられておっ死にました。
2度目のチャレンジは、付近にいた楽師さんから回復支援を貰い何とか退治に成功。
こんな感じで各スキルを得る為にはボス戦に挑戦しなければなりません。
ソロでやる場合には距離保って地道に削る方法もあるのですが、ボス戦は時間制限があったりして、それなりに積極的に突撃かまさないとクリアできないことも。
(イントラルックスのキノコは動き鈍いので間合いを取ってのんびりやってたのですが、 時間切れで消えてしまいました…2度目は近所の同クエの皆さんとPT組んでタコ殴りでクリア)
このゲームやさしい人が多いので、苦戦してると周りの人が助けてくれることが結構あります。
野良ヒールも良く貰うし。
中盤以降はよほどレベルを上げないとソロじゃ厳しい相手も多いので、お助けに素直に頼ってしまいましょう。
というか、それないと辛いっす。
この記事へのコメント